HA-100という古いヘッドホンアンプを手に入れました。
気になっていた理由はSE-700用に作られたとのことだからです。
SE-700は能率が悪すぎてアンプがないと音量が取れないんですよね。
せっかくなので一緒に並べて写真撮ってみました。
長期保管品なので心配でしたが無事電源が入り音もでました。
ボリュームとスイッチは一体になっています。
ボリュームはにガリがあるので整備するため分解します。
続いて中身です。
左右のネジ2つと足に付いてるネジ4つを外せば簡単に分解できます。
案の定、埃が結構はいっていたので掃除しました。
トランスの上に通気口があるのでそこに埃がつもりやすいです。
ボリュームは接点復活剤を吹いた後、しばらくグリグリ動かしたら治りました。
ボリュームの回し始めは少しギャングエラーがあります。
コードは白いので経年で黄色く変色しています。
どんなエキスが染み込んでるかわからないので念入りに掃除します。
コンデンサは膨らんでないので一安心です。
おそらく容量などは劣化してるので交換したほうがいいでしょう。
部品点数は少なくシンプルです。
電源プラグにもちゃんとメーカーロゴが入っています。
プラグの強度はそんなに高くないのでねじ込み式のタップは避けたほうが良いです。
◆音質
年代物ですが想像以上に音の分離は良いです。
良い意味で期待を裏切られました。
SE-700を鳴らすためだけあってパワーはあります。
艶はほとんどなく乾いた音です。
ライブ音源など楽しく聴けそうです。
低域と高域もちゃんと出ていますが必要最低限な感じです。
コンデンサを交換して整備すればより広い低域や高域も出るのかもしれません。
ほんの僅かにハム音とホワイトノイズがあります。
感度の高いヘッドホンだと気になるかもしれません。
音声入力のコードがトランスに近いのでそこからノイズを拾ってそうです。
シールドしたらマシになるかも。
Sunday, October 8, 2017
Friday, September 22, 2017
Tamron 24mm F2.5(01B)
手に入れた最初の広角単焦点レンズです。
オークションでカメラに付属していたもので安くゲットしました。
実物のレンズのコーティングは画像と違い、青っぽい色をしています。
形は好みが分かれますが、僕は無骨でかっこいいと思います。
専用フードも持っていましたが華奢なプラスチックのねじ込み式でした。
今だとフードはほとんど現存してないんじゃないでしょうか。
レンズ前面の鏡胴は薄いのでぶつけるとすぐ凹んじゃうと思います。
凹んだ痕は目立ちます。
すべてK-xで撮影したものです。
現像は付属のDigital Camera Utility4です。
Digital Camera Utility4は動作ももたもたして酷く使いづらかったです。
青色がキレイです。
一枚目の朽ちた自動車はトリミングしてます。
風景をときは常にF5.6以上に絞っていました。
絞れば解像度は良いですね。
開放では若干ねむい写りでフレアがかかったような写りをします。
上の4枚はかなり彩度を上げてます。
このレンズは151Bと同様にゴーストが出やすいです。
紫色の染みみたいなゴーストが出ます。
もろ逆光だと意外と出ません。
画面外に斜行する形で太陽光が入るとゴーストが発生します。
純正フードを付けても改善はほとんどしませんでした。
ゴーストの出た写真は殆ど処分して残っていません。
ゴーストを除けば色もしっかり出せるし、歪曲は少なくて良いんじゃないでしょうか。
最後のはゴーストが出たのでモノクロにしてごまかしています。
開放付近撮った際の後ボケは汚いので期待しない方がいいです。
絞り羽根も5枚しかありません。絞って使う風景レンズですね。
オークションでカメラに付属していたもので安くゲットしました。
実物のレンズのコーティングは画像と違い、青っぽい色をしています。
形は好みが分かれますが、僕は無骨でかっこいいと思います。
専用フードも持っていましたが華奢なプラスチックのねじ込み式でした。
今だとフードはほとんど現存してないんじゃないでしょうか。
レンズ前面の鏡胴は薄いのでぶつけるとすぐ凹んじゃうと思います。
凹んだ痕は目立ちます。
すべてK-xで撮影したものです。
現像は付属のDigital Camera Utility4です。
Digital Camera Utility4は動作ももたもたして酷く使いづらかったです。
青色がキレイです。
一枚目の朽ちた自動車はトリミングしてます。
風景をときは常にF5.6以上に絞っていました。
絞れば解像度は良いですね。
開放では若干ねむい写りでフレアがかかったような写りをします。
上の4枚はかなり彩度を上げてます。
このレンズは151Bと同様にゴーストが出やすいです。
紫色の染みみたいなゴーストが出ます。
もろ逆光だと意外と出ません。
画面外に斜行する形で太陽光が入るとゴーストが発生します。
純正フードを付けても改善はほとんどしませんでした。
ゴーストの出た写真は殆ど処分して残っていません。
ゴーストを除けば色もしっかり出せるし、歪曲は少なくて良いんじゃないでしょうか。
最後のはゴーストが出たのでモノクロにしてごまかしています。
開放付近撮った際の後ボケは汚いので期待しない方がいいです。
絞り羽根も5枚しかありません。絞って使う風景レンズですね。
Sunday, September 3, 2017
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
K-1用の標準レンズとして購入しました。
フルサイズ対応とのことで、MZ-3に装着してみました。
三倍ズームなのでテレ端ではそこそこ伸びますね。
質感は良いです。
防塵防滴…のはずなのですが使ってたらいつの間に中に埃が…。
近所の中古に入っていた個体にも中玉に埃混入の注意書きがあったり。
使っているうちに入るものなので気にしないようにしましょう。
写りには影響もなさそうですし。
WR以降のブロック状のゴムは埃がつきやすいですね。
掃除がめんどくさい…。
FA28-105と比較してみます。
小型とはいえ、FA28-105よりだいぶでかくなってますねぇ。
FAの方が小さいのにF値も明るいです。
今宵は補正レンズとか色々面倒なんでしょう。
◆K-1で撮影したもの
基本性能は高いです。
開放から滲みも殆ど見られません。
晴天時に撮影です。
厚木の航空祭で撮ったものです。
逆光にも強いんじゃないでしょうか。
◆KPで撮影したもの
室内で撮りましたがこってり感が良いですね。
安心して使えるズームですね。
単焦点に比べたら線は多少太いかもしれませんが、気になりません。
たま~に24mmぐらいが欲しくなります。
もう少し寄れたらなあということはありますが満足です。
フルサイズ対応とのことで、MZ-3に装着してみました。
三倍ズームなのでテレ端ではそこそこ伸びますね。
質感は良いです。
防塵防滴…のはずなのですが使ってたらいつの間に中に埃が…。
近所の中古に入っていた個体にも中玉に埃混入の注意書きがあったり。
使っているうちに入るものなので気にしないようにしましょう。
写りには影響もなさそうですし。
WR以降のブロック状のゴムは埃がつきやすいですね。
掃除がめんどくさい…。
FA28-105と比較してみます。
小型とはいえ、FA28-105よりだいぶでかくなってますねぇ。
FAの方が小さいのにF値も明るいです。
今宵は補正レンズとか色々面倒なんでしょう。
◆K-1で撮影したもの
基本性能は高いです。
開放から滲みも殆ど見られません。
晴天時に撮影です。
厚木の航空祭で撮ったものです。
逆光にも強いんじゃないでしょうか。
◆KPで撮影したもの
室内で撮りましたがこってり感が良いですね。
安心して使えるズームですね。
単焦点に比べたら線は多少太いかもしれませんが、気になりません。
たま~に24mmぐらいが欲しくなります。
もう少し寄れたらなあということはありますが満足です。
SIGMA APO TELE MACRO 400mm F5.6
SIGMA APO TELE MACRO 300mm F4の姉妹レンズ、ヨンゴーです。
上がサンヨン、下がヨンゴーです。
こうしてみると姉妹レンズというのがよくわかりますね。
どちらもペンタックス用は殆ど出回ってないようでなかなか出てきません。
EF用だとデジタルでは絞りがうまく作動しないみたいですね。
写りは鋭くほとんどフリンジも感じられません。
残念なのがコントラストと色乗りが悪いことですね。
この辺は最近のレンズには全然敵いません。
マクロ付きで寄れるので虫を撮るのに適してます。
シオカラトンボです。鳥に突かれたのか、羽が欠けてます。
警戒心が強い虫や動物でもあまり近寄らずに大きく写せるのは助かります。
F7.1~F8ぐらいに絞るとシャープさはほぼピークになります。
初めの二枚以外はボディ内現像でなんとか色を出せました。
カスタムイメージは「風景」「明瞭コントロール」を+1してます。
場合によってはホワイトバランスにCTEを使うのも良さそうです。
望遠で被写界深度が狭いせいか、ピント精度も少し怪しい感じ。
私のは使い込まれてるので個体差かもしれません。
これはほとんど白飛びの写真の明度を落としたらなんか良い感じになりました。
このレンズは状態が良いものがあればかなりコスパが良いと思います。
ではまた。
上がサンヨン、下がヨンゴーです。
こうしてみると姉妹レンズというのがよくわかりますね。
どちらもペンタックス用は殆ど出回ってないようでなかなか出てきません。
EF用だとデジタルでは絞りがうまく作動しないみたいですね。
手ぶれ補正なしのボディで使おうとする人は少ないと思いますが…。
ZEN塗装というラバー塗装がされてるので使ってるうちにすぐ傷だらけになっちゃいました。
塗装を全部キレイに剥がしちゃいたい。
こちらはAFレンズですが見た目が全く同じなMFタイプも存在するみたいです。
■写りZEN塗装というラバー塗装がされてるので使ってるうちにすぐ傷だらけになっちゃいました。
塗装を全部キレイに剥がしちゃいたい。
こちらはAFレンズですが見た目が全く同じなMFタイプも存在するみたいです。
写りは鋭くほとんどフリンジも感じられません。
残念なのがコントラストと色乗りが悪いことですね。
この辺は最近のレンズには全然敵いません。
マクロ付きで寄れるので虫を撮るのに適してます。
シオカラトンボです。鳥に突かれたのか、羽が欠けてます。
警戒心が強い虫や動物でもあまり近寄らずに大きく写せるのは助かります。
F7.1~F8ぐらいに絞るとシャープさはほぼピークになります。
初めの二枚以外はボディ内現像でなんとか色を出せました。
カスタムイメージは「風景」「明瞭コントロール」を+1してます。
場合によってはホワイトバランスにCTEを使うのも良さそうです。
望遠で被写界深度が狭いせいか、ピント精度も少し怪しい感じ。
私のは使い込まれてるので個体差かもしれません。
これはほとんど白飛びの写真の明度を落としたらなんか良い感じになりました。
このレンズは状態が良いものがあればかなりコスパが良いと思います。
ではまた。
Wednesday, July 12, 2017
Subscribe to:
Posts (Atom)