Sunday, December 11, 2016
KENKO Pz-AF 1.5x TELEPLUS SHQ
古いAF用のテレコンですが、
こいつはDA★などのレンズ側のモータも駆動できるのでペンタックス用は人気があります。
元々パワーズーム駆動に用意されていた端子がSDMモータの電源接点に流用されているからです。
DAのテレコンはフルサイズ非対応なのでフィルムやフルサイズで使用するとケラれてしまいます…。
レンズも全然出ないしテレコンはリニューアルどころか出ない可能性もあるのでは…
ここから下では2つのレンズに装着してK-1で試しています。
撮ってみた感じではやはりマスターレンズの性能に頼るところが大きく思います。
■Tokina AT-X 400mm F5.6
このレンズのテレコンなしはこっちを参照して下さい
元々のレンズが古いので、小鳥なんかは結構厳しくなっています。
等倍で見るとやばいです。
上の4枚はテレコンを使った上で、更にクロップを行っています。
なので35mm焦点距離で918mm相当です。
川辺の鳥なら結構良い感じに写せます。
テレコンを装着すると、四隅に光量落ちが見られます。
ホシハジロは目が赤くて少し怖いですね。
■SIGMA APO 70-300mm F4-F5.6
シグマの写りはやっぱり寒色系ですね。
元々ズームの割にシャープなレンズなのでテレコンを付けてもシャープさは残ってます。
古いテレコンなので反射などでフレアや白飛びが出てしまいます。
夜なんかはこんな感じでひどい状態です。
逆光や反射抜きで考えれば思ったよりちゃんと写ってますね。普通に使えます。
ただテレ端でF5.6の暗いレンズなのでISOを上げないとブレてしまうため、高感度気味でノイズが気になってきます。
■SIGMA APO TELE MACRO 300mm F4
中距離はきれいに写っています。やっぱりマスターレンズの性能によるみたいですね。
飛行機とか遠距離のものを撮ると多分大きく画質が劣化すると思われます。
やっぱりテレコンは明るいレンズにつけてなんぼですね。
Saturday, December 10, 2016
SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF
シグマの昔の超望遠ズームです。
現在の50-500mmのご先祖様的なレンズです。この後150-500mmが発売されました。
このレンズはでかい上に、写りがイマイチだったのでほとんど使用しないまま手放しました。
レンズ本体を撮った写真は残っていません。
このレンズはフィルム時代から有るレンズです。
当時はデジタルの移行期でコーティングに起因するデジイチと相性が各社問題になりました。
そのためマイナーチェンジでデジタル対策版が発売されています。
違いはコーティングとグリップの形状で、自分が持っていたのはデジタル対応前のものです。
対策版では少し写りは改善されてるかもしれません。
三脚座の手前にピントリングがありますが、回転角が狭く変な感触なのでMFは不向きです。
あと、この時代のシグマのレンズは鏡胴にラバー塗装されているので経年劣化でベトベトしてきます。
私はラバーコーティングが大嫌いです。耐久性が悪いし、触り心地もいまいちだからです。
三脚座は取り外せるので三脚座を紛失してしまっている中古品をよく見かけます。
三脚座はTS-21という型番で売っているので新品で買えます。
■写り
K-3とK-1で撮影した写真を幾つか記録として記載します。
それぞれ写真の焦点距離と絞りは下の順です。
[170mm F8][330mm F8]
[200mm F11][500mm F11]
APOと名の付いている通り、あまりフリンジはないような気がします。
線が太い写りです。
同じく
[170mm F11][500mm F11]
[170mm F11][170mm F11]
流石に古いズームレンズなので少々古さを感じさせます。
大気の状態を拾っているのか、遠景では少しもやがかかったような、ピントが合っていないような写真が撮れたりします。
ここまではすべて手放す前にK-1で撮影したものです。
次はK-3で月を撮影したものです。
APS-Cで500mmを使っても大きさはこんなもんです。
フルサイズで撮ったらもっと小さく写るんでしょうね…。
現在の50-500mmのご先祖様的なレンズです。この後150-500mmが発売されました。
このレンズはでかい上に、写りがイマイチだったのでほとんど使用しないまま手放しました。
このレンズはフィルム時代から有るレンズです。
当時はデジタルの移行期でコーティングに起因するデジイチと相性が各社問題になりました。
そのためマイナーチェンジでデジタル対策版が発売されています。
違いはコーティングとグリップの形状で、自分が持っていたのはデジタル対応前のものです。
対策版では少し写りは改善されてるかもしれません。
三脚座の手前にピントリングがありますが、回転角が狭く変な感触なのでMFは不向きです。
あと、この時代のシグマのレンズは鏡胴にラバー塗装されているので経年劣化でベトベトしてきます。
私はラバーコーティングが大嫌いです。耐久性が悪いし、触り心地もいまいちだからです。
三脚座は取り外せるので三脚座を紛失してしまっている中古品をよく見かけます。
三脚座はTS-21という型番で売っているので新品で買えます。
■写り
K-3とK-1で撮影した写真を幾つか記録として記載します。
それぞれ写真の焦点距離と絞りは下の順です。
[170mm F8][330mm F8]
[200mm F11][500mm F11]
APOと名の付いている通り、あまりフリンジはないような気がします。
線が太い写りです。
同じく
[170mm F11][500mm F11]
[170mm F11][170mm F11]
流石に古いズームレンズなので少々古さを感じさせます。
大気の状態を拾っているのか、遠景では少しもやがかかったような、ピントが合っていないような写真が撮れたりします。
ここまではすべて手放す前にK-1で撮影したものです。
次はK-3で月を撮影したものです。
APS-Cで500mmを使っても大きさはこんなもんです。
フルサイズで撮ったらもっと小さく写るんでしょうね…。
Subscribe to:
Posts (Atom)